高2生、高1生の方へ
チューター
こんにちは。
今回は、新受験生に向けてメッセージを送ります。
各学年、次のステップに移行する時期です。
どの学年も、一年間の復習をし、次の学年に進む準備をしましょう。
何をしていいかわからないという人は、最近授業でやったことを身につけることをおすすめします!
1年後や2年後に控える入試に向けて勉強するよいスタートになると思います。
もうすでにスタートをきれているという人は、勉強方法を工夫してみてください。
普段から工夫する癖をつけておくと、勉強したことがより身につきやすくなり、深い理解が得られます。
受験に対するモチベーションがまだない…という人は、先輩、家族、先生など、大学受験を経験した周りの人の経験談話を聞くといいと思います。
効果的で、おすすめです!
私は高2のこの時期から、それまでに習った英語の文法を整理して、頭に入れることから始めました。
これが受験勉強の第一歩になったと思っています。
苦手な分野や興味のある単元など、なにか一つのことから丁寧にやっていくことが、確実に合格に近づく道だと思います。
焦っていても危機感がなくても、合格を勝ち取るのは、今から勉強する人です。
以上、チューター上河でした。
今回は、新受験生に向けてメッセージを送ります。
各学年、次のステップに移行する時期です。
どの学年も、一年間の復習をし、次の学年に進む準備をしましょう。
何をしていいかわからないという人は、最近授業でやったことを身につけることをおすすめします!
1年後や2年後に控える入試に向けて勉強するよいスタートになると思います。
もうすでにスタートをきれているという人は、勉強方法を工夫してみてください。
普段から工夫する癖をつけておくと、勉強したことがより身につきやすくなり、深い理解が得られます。
受験に対するモチベーションがまだない…という人は、先輩、家族、先生など、大学受験を経験した周りの人の経験談話を聞くといいと思います。
効果的で、おすすめです!
私は高2のこの時期から、それまでに習った英語の文法を整理して、頭に入れることから始めました。
これが受験勉強の第一歩になったと思っています。
苦手な分野や興味のある単元など、なにか一つのことから丁寧にやっていくことが、確実に合格に近づく道だと思います。
焦っていても危機感がなくても、合格を勝ち取るのは、今から勉強する人です。
以上、チューター上河でした。