定期テストの季節ですね
未分類
みなさんこんにちは!
チューター2年の椿です(=゚ω゚)ノ
2月も終わりが近づいてきました。高校生の皆さんは定期テスト真っ盛り(?)なのではないでしょうか。
そんな中、WorkShopでは昨日「数学」と「化学」の定期テスト対策イベントが行われました!!!
沢山の参加者に来てもらうことができました!
3月にも各教科でイベントが盛りだくさんなので、是非是非チェックしてみてくださいね!(o゚□゚)o
そしてそして、今日は私の定期テストについての反省などの経験談をすこしだけお話ししたいと思います。
私が高校生の時、毎日こつこつ勉強する、ということがとても苦手で、いつもテスト前に慌てて勉強してました・・・。
当然結果も良くなく、成績はいつもクラスで下の方でした(;_;)
また、返ってきたテストも点数しか気にしていなかったので復習することもなく放置していました。
ここで私からみなさんに伝えたいことは、
①毎日30分だけでも(机についていなくても!)勉強するように心がけること
⇒単語帳や教科書、ノートを見返すだけでもやるようにしましょう!そうすれば自分が何を分かってないのかも見つけることが出て、質問しに行くときもより具体的に先生に聞くことができます!o(^▽^)o
②テストで間違えた問題を見返して、復習すること
⇒これは模試でも非常に重要になってきます!自分が何を、どうして間違えたのかを知ることが先にすすむ為の大切な一歩です。点数や偏差値や判定が気になるのはもちろん分かりますが、最重要ポイントなのでかならずやってください!!
定期テストと受験は違う、と思っている人も多いかもしれませんが、必ず共通している部分はあります。問題を解くのに必要なポイントを押さえることが受験勉強にも繋がってきます!
今完璧に出来ていなくても、今から始めれば必ず結果につながるので、少しでも意識して日々の勉強を進めてみてはいかがでしょうか(* ´ ▽ ` *)
では、体調に気を付けてテストを乗り切りましょう!!!
チューター2年の椿です(=゚ω゚)ノ
2月も終わりが近づいてきました。高校生の皆さんは定期テスト真っ盛り(?)なのではないでしょうか。
そんな中、WorkShopでは昨日「数学」と「化学」の定期テスト対策イベントが行われました!!!
沢山の参加者に来てもらうことができました!
3月にも各教科でイベントが盛りだくさんなので、是非是非チェックしてみてくださいね!(o゚□゚)o
そしてそして、今日は私の定期テストについての反省などの経験談をすこしだけお話ししたいと思います。
私が高校生の時、毎日こつこつ勉強する、ということがとても苦手で、いつもテスト前に慌てて勉強してました・・・。
当然結果も良くなく、成績はいつもクラスで下の方でした(;_;)
また、返ってきたテストも点数しか気にしていなかったので復習することもなく放置していました。
ここで私からみなさんに伝えたいことは、
①毎日30分だけでも(机についていなくても!)勉強するように心がけること
⇒単語帳や教科書、ノートを見返すだけでもやるようにしましょう!そうすれば自分が何を分かってないのかも見つけることが出て、質問しに行くときもより具体的に先生に聞くことができます!o(^▽^)o
②テストで間違えた問題を見返して、復習すること
⇒これは模試でも非常に重要になってきます!自分が何を、どうして間違えたのかを知ることが先にすすむ為の大切な一歩です。点数や偏差値や判定が気になるのはもちろん分かりますが、最重要ポイントなのでかならずやってください!!
定期テストと受験は違う、と思っている人も多いかもしれませんが、必ず共通している部分はあります。問題を解くのに必要なポイントを押さえることが受験勉強にも繋がってきます!
今完璧に出来ていなくても、今から始めれば必ず結果につながるので、少しでも意識して日々の勉強を進めてみてはいかがでしょうか(* ´ ▽ ` *)
では、体調に気を付けてテストを乗り切りましょう!!!
スポンサーサイト