大学ってどんなところ・・・?
未分類みなさんこんにちは!チューターの佐藤です。
初めましての方もいるので、簡単に自己紹介しておきますね(*^^)v
日本大学 生物資源科学部 獣医学科
に通っている大学2年生です!
わたしも受験生の頃はワークに通っていたので、みなさんの先輩になります!
高校は東京成徳出身です!
勉強のことも、それ以外のことでも、いつでも話しかけにきてくださいね。
さて、今回は私が大学でどんなことをしているのか!?を少し紹介しようと思います!
まずは勉強!
みなさん獣医と聞くとどんなことを想像しますか?
「動物のお医者さん」でしょうか。
でも、獣医の勉強は幅広く、本当にたくさんのことを学ばなくてはなりません。
今は、動物の品種に関する授業や、実習が楽しいです!
授業でやる実習は、細菌を培養したり、動物の解剖実習なんかもやります。
夜の9時までかかる実習もあるそうです…。
そして、放課後はサークル!
私は学術サークルに所属しています。
学術サークルって??真面目そう!!って思いますよね(笑)
学術サークルとは、それぞれの学科の学生がその学科の勉強を深めるために勉強・研究等をしています。
私は獣医の学術サークルの臨床班に所属していて
ここでは、勉強会を開いたり、動物病院で実習したり、動物園や水族館の裏側を覗きにいったりします(^v^)

写真は犬の聴診や保定をしているところです!
普段なかなか経験できないことができて、とても充実したサークルライフを送ってます(笑)
大学はとても自由なところなので、やりたことにめいいっぱい打ち込むことができます!
やりたいことがある人は、大学でやりたいことをやるためにも、今の勉強を頑張りましょう!!
勉強疲れしてしまったら、大学生になった自分を想像したりして、モチベーションをあげましょう!!!
また、大学のことで気になることがあれば、いつでも我々チューターに聞いてください♪
受験生は、5月病にかかってる暇はないですよ!(笑)
5月からも頑張りましょう~!!
スポンサーサイト
コメント